4月も折り返し地点を過ぎました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
写真好きな方もそうでもないという人も、この季節はみんな桜の写真を撮りますね。
私も本当はパシャパシャ撮りたかったのですが、それはもう桜が散っていく様子を見てから感じたことです。(遅いw)
そこで、休みの土曜日の夕方、「桜もまだ諦めるのは早いかも...」「じゃあカメラを持って歩いてみよう!」と思いまして。
ですが、今回撮ってきたのはどれも桜ではございません。
黄色がきれいな菜の花と、大好きなローアングルの写真です。
カメラからしか見えない景色が、そこにある。
菜の花だって負けてない...!
桜もいいですけれど、今の季節は「菜の花」もとてもきれいなんですよ!!
黄色い花に、晴天の青空。このコントラストがとても好きです。
…どうですか?美しいじゃありませんか…!!
桜のピンクもいいですけれど、菜の花のイエローを見ていると、なんだか元気が湧いてきます。
黄色は元気な色です。会社に行く前に通る道なので、毎朝元気をもらって出勤しています。(^^)
ローアングルが大好きです
私はカメラを地面スレスレまで下げて撮影する「ローアングル」が大好きなのです。
これは空き地に生えていた雑草の写真ですが、奥から良い角度の光が差し込んでいます。
写真を撮る前って、周りの人がいるとちょっと恥ずかしいのですが、いざ撮影し始めた途端、もうおかまいなし。
自分の目で見えているのに、カメラのレンズからしか見えない景色だと思うと、もう本当に楽しいんですよ。
普通だったら、ただの雑草はこんなふうには見れません。
そして最後に紹介するこちらの写真も、下から構えて撮影しました。私のお気に入りのお散歩道です。
撮影するとつい夢中になってしまうので、しきりに後ろを見て、誰かのジャマになっていないか確認しながら撮りました。(笑)
今思うと、もうちょっと右の草に太陽の光を透かしても良かったのかな~なんて思います。
それでも、今コレを書きながら何度も見てみると、やっぱりウットリする景色です。
あ~...また写真撮りに歩き回りたくなってきた!
ミラーレス一眼を使いました
今回使ったカメラはミラーレス一眼です。
オリンパスのOM-Dというミラーレスシリーズの、EM-10。強力な手ぶれ補正と、見やすいファインダーが特徴です。画面も上下に動くので、ローorハイアングルでも大丈夫。
ので、カメラ自体はとても使いやすく、飽きが来ないのが嬉しいのですが、いかんせんコンパクトデジタルカメラと比べたらやはり大きい。
軽くて持ち運びやすい方がいいし、普段から持ち歩ける大きさではないので、いつの間にかすっかり出番がなくなっていた私のカメラ。
それでも昨日は、これを片手に歩き回っていたら
「意外とアリだな。てかこっちのほうがカッコイイよな…(ニヤリ」
とか思ったり。
カメラで写真を撮るという魅力に、改めて気がついた私です。
コンデジは買わず、このミラーレスを片手にまた歩き回ろうと思います。
ではでは。
(*今はこれの後継機「EM-10 Mark Ⅱ」というモデルが出ているようです。↓ )

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット シルバー
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2015/11/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
▽公式サイト リンク
デジタル一眼カメラ | オリンパス