はてなブロガーのはちさん(@hachi_simple)と行くカメラ散歩の旅。
第2回目は、神奈川県にある江ノ島です。当日は富士山もみえました。
サーファーに釣り人、トンビ、リス、桜、そして海。
写真多めで振り返ります!!
江ノ島の旅
江ノ島を訪れるのは人生初です。海を見るのも数年ぶりでとっても新鮮。
8時に待ち合わせて、江ノ電(↓)に乗って向かいます。
この写真、駅員さんが出てきたところを撮りたかったな〜。
片瀬海岸西浜
いきなり江ノ島に行ってもよかったのですが、まずは海岸に向かいました。
江ノ島のすぐ隣にあります。
当日は晴れ。遠くに富士山がみえます。
霞んでいるのがちょっとザンネン^^;
サーファーも釣り人も。
この日は、朝から多くの人が余暇を楽しんでいましたよ。
...すごいところ行くよね(笑)
釣りスポットがたくさんあるみたいですね。
江ノ島
江ノ島へ向かうには、上の写真にみえる橋を渡ります。
中央にみえるのは江ノ島シーキャンドル。象徴的な建物ですね。
このあと、展望台にも登りました。
何かいいショットが撮れましたかね。
お昼ごろにはこのありさま。すっごい混んでいます。
ガラス越しをパシャリ。
途中、脇道へそれると急に出てくる海岸があります。
...すごいところ行くよな(笑)
何かいるのかな...?落ちないようにね!!
釣り少年たち。
...そこまで行くのか(笑)
江ノ島頂上へ
江ノ島は小島ですので、少し高低差があります。
ここからは、階段を登っていきますよ。
はちさんのシルエット。雰囲気出ていいね。
開けた所に出ると、ピンク色の花が目に飛び込んできました。
カワズザクラです。バラ科。


XF35mmにて、開放F2と絞ったF5.6で撮りました。F値の数字が大きくなると、背景にもピントが合うように変わります。
開放もいいけど、少し絞ってもいい感じ。F2.8、F4でも撮っておけばよかったかな〜^^;
桜に寄ってくるのは、人間だけではありません。
鳥さん発見!!
リスさんも発見!!野生動物も多いですね。
そうだ。江ノ島はネコが多いと聞いたのですが、わたしもはちさんも遭遇できませんでした。
ぬこはとても悲しかったです(*_*)


お花も素敵。
写真を撮るときは、よく足元を見ています。カメラを持つようになってから、「あ、なんかいいな」に気がつけるようになりました。
江ノ島シーキャンドル
江ノ島を象徴する建物にたどり着きます。観光地なので、外国の方も多くいました。
一番上の展望台に行きますよ。
上からみえる景色もまたいいですね〜。風邪が強くて少し怖かったですけれど。
午前中の撮影スポットは、この写真の左側になります。
ずーっと眺めていたい景色でした。


ここへ来る途中にも、頭上には必ずトンビがいました。
人の食べ物を狙っているんですね。実際に、手元を襲われている方々もいました...。
空を飛ぶ姿がカッコよくて、AF-C(自動でピントを合わせ続けるモード)と連写でずっと撮っていました。
15時頃で、すでに2個のバッテリーが空っぽになったけれど。^^;
ナイスショット!!!
休憩して解散
1日中歩きまわって、さすがに疲れてきた我々2人。
来る途中で見かけたソフトクリームが食べたくて、ダダこねたら買ってくれました(笑)
コーヒー味のソフトクリーム。江ノ島の入り口付近のお店です。めっちゃおいしかった!
ここで小休憩していたら、外の天気が曇りになっていました。曇ってると、きれいな写真が撮れませんよね...。
しかし、我々は「モノクロで撮ればいいじゃない!」と思いつきます。
結果はこんな感じ...うまいのかヘタなのかわかりません。
モノクロと奮闘すること30分。だんだん寒くなってきたので、喫茶店へ避難です。
温かいコーヒーを飲んで、パンケーキも食べて。
十分歩きまわって、たくさんおしゃべりもした1日でした(^^)
さいごに
はちさんとのカメラ散歩、今回で2回目です。
実は、前回と同じく今回も「写るんです」を使いました。写真が多すぎちゃったので、また今度アップしますね。
♢
さて、実は来月もまた一緒にお散歩することに決まりました。
次回は猿島です。
maruさん(@m_maru1974)の記事を読んでから、ずっと行きたいと思っていました!!
猿島は無人島なので、船に乗って行きます。
かつては砲台が置かれており、東京湾を守る役割があったのだとか。
早く行ってみたいです!
ではでは。
はちさんのブログ
カメラ機材
・カメラ:FUJIFILM X-T2
・レンズ①:XF35mmF2 R WR
・レンズ②:XF90mmF2 R LM WR