(Loctek Japanさんより提供)
モニターアームの紹介です。
これにより、デスク環境が変わりました。
私の机がどんどん、使いやすくなっていく…!
モニターアームのレビュー
箱~開封
(男性が嬉しそう)
デデーン♫
今回はこちらをレビューしていきます。
開けるとこんな感じに入っていました。
ちゃんと商品が固定されてますね。
取り出して、部品を取り付けていきます。
モニターアームは始めて触りますが、説明書が丁寧だったので助かりました。
特に難しい作業もなく、スムーズにセッティングすることができました。
さっそく導入してみよう
さて、実際に導入してみた結果、こんな感じになりました。
(実際の使用例:モニターたて画面ver.)
モニターアームのおかげで、デッカイ画面がアクロバティックになりました(笑)
「モニターが縦型だったらラクなんじゃないか...?」
実は以前から、調べ物やみなさんのブログを読む時に、そんなふうに感じていました。
写真に写っているのは、メーカーのHPです。横表示よりも、縦表示のほうが広く感じます!
試しに、いつも読んでいるブログを見てみると、まぁ〜すっごい読みやすいんですよ。縦ディスプレイって便利ね。
「でも、ずっと縦型じゃぁなんかイヤじゃない?」
モニターアームなので、もちろん横向きにもできますよ(^^)
(実際の使用例:モニターよこ画面ver.)
良いところ&悪いところ
次に、気に入ったところと、ちょっと注意が必要なところを挙げてみます。
良いところ
思った以上にグイグイ動く
横へ縦へ。上へ下へ。ギュイ~、ギュイ~って動きます。しかも滑らか。
ガススプリング式というらしく、ほんの小さな力で簡単に動くのです。
画面も落ちてきません。ちゃんと、「ここで止まって!」っていうポイントで止まってくれます。
これは素晴らしい。
ケーブルがスマート
(ちゃんと考えられてる!)
収納できるスペースがしっかりあるので、多少ケーブルが太くても大丈夫です。
モニターを動かしてもちゃんとついてきます。引っかかったりしませんよ。
さりげなくUSBが付いている
上の写真のように、根本に2つのUSBがついています。これは地味に便利なやつ!
悪いところ
この1つしか思い浮かびませんでした。
水平回転の微調整がしにくい
画面を横→縦(→横)に動かすときがちょっと難しいです。
ここばかりは仕方ありません。ガススプリング式のように滑らかな動きはできない箇所だと思います。
ある程度力を入れると、ガクッと動きます。「ちょうど90度にしたい」というとき、力の入れ加減が難しいです。
ただ、普通は画面を横のまま使う人がほとんどでしょうから、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
あえて言えば、気になった点はこれくらいです。
まとめ
そんなわけで今回は、始めてモニターアームを導入してみたというお話でした。
モノがしっかりしていて、安定感がバツグンです。アームの調整も簡単。
コスパも良いのでなおgood!!
始めての人や使ってみたいと考えている方にはオススメです。
寸法や可動領域など、さらに詳しいことは以下のリンク先より見てみてください。
買う前には必ず、取り付け方式も確認しておきましょうね(^^)
(▽メーカーHP)
Fleximountsガススプリング式 モニターアーム M03 – Fleximounts
(▽Amazonリンク)

FLEXIMOUNTS ガススプリング式液晶ディスプレイアーム モニターアーム 4軸 10-27インチ 1.5-5kg対応 USB付き M03
- 出版社/メーカー: FLEXIMOUNTS
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ではでは~。
(提供していただいたLoctek Japanさん、ありがとうございました。)