それほど期間を設けず、短時間で合格できました。
ここでは、費用や勉強のやり方をまとめています。
数日間で合格できるので、就職・転職活動をしたい人にはオススメです!
MOS試験スペシャリスト合格まとめ
受けたのはこの2つ。
- Microsoft Excel 2019 スペシャリスト(一般レベル)
- Microsoft Word 2019 スペシャリスト(一般レベル)
全国試験と随時試験がありますが、随時試験で受けてきました。
試験が終わった直後、このプリントを渡されます。




Excel 2019 一般レベル
費用
- YouTubeで使う演習データ……¥1000円
- FOM出版の対策本……¥2310円
- 受験料……¥10780
合計 14090円。
対策本は中古でも OK です。
勉強時間
- YouTubeの動画……約3時間
- 模擬試験……約7時間
(第1〜5回+ランダム2回)
合計10時間くらいです。
Officeソフトに全然触れていない人の場合、さらに3時間くらい見積もって合計13時間かな。
それである程度は仕事で使えるレベルになるはずなので、費用対効果は良いと思います。
Officeを使える人でも案外わからない箇所が出てきます。やる意味はあると思いますよ。
勉強手順
- YouTubeをみる
- FOM出版の対策本を買い、模擬試験ソフトで練習
YouTubeの動画はこちらにお世話になりました。これだけで完全OK。
FOM出版の対策本はこちら。
中古でも問題ありません。(私はメルカリで買いました)
模擬試験ソフトはPCでしか使えません。インストールのやり方は2通り。
- 付属のCDでインストール
- FOM出版のHPのここからダウンロード
HPからダウンロードする場合、パスワードが必要になります。
対策本が手元にないと認証できないのでご注意を。
いずれにせよ、対策本は買うしかありません。
ランダム試験で満点近く取れるまでやっていれば、本番はまちがいなく合格するはず。
私の体感ですが、実際の試験のほうがわずかにやさしかったです。
試験時間も50分中、見直しも含めて15分余りました。
Word 2019 一般レベル
費用
Excelの場合と同じです。
- YouTubeで使う演習データ……¥1000円
- FOM出版の対策本……¥2310円
- 受験料……¥10780
合計 14090円なり。
勉強時間
WordはExcelより少しラクです。
- YouTubeの動画……約2.5時間
- 模擬試験……約6.5時間
(第1〜5回+ランダム2回)
合計9時間くらい。
仕事で必要になるのはWordよりExcelのほうが多い印象ですが、Wordもちゃんと触れたほうがいいでしょう。
大学時代で卒業論文を書くときにWordを使っていましたが、こんなに簡単ならやっておけばよかったかも。
当時はテキトーにやっていた気がします……(^^;)
勉強手順
Excelの場合と同じ。
- YouTubeをみる
- FOM出版の模擬試験ソフトで練習
YouTubeの動画はこれ。
FOM出版の対策本はこちら。
模擬試験についての注意点は、上の Excel の項目をご覧ください。
やはり実際の試験のほうがやさしかったです。
模擬試験では全部で8問でしたが、実際は7問でした。
試験時間は50分。本番は20分も余りました。
さいごに
難易度のわりには履歴書にちゃんと書ける資格なので、就職・転職活動をしたい人にはオススメです。
採用担当者は、「Excel:表計算など」と書かれてもどの程度できるのかがわからず困ります。
資格があると自身のレベルをしっかり伝えることができますね。
▽参考
・MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト
・MOS模擬試験エラー「Excelが起動している場合模擬試験を起動できません」対処法まとめ(FOM出版) - 3年ブログ