カテゴリー:本の感想
ぬこです。 昨日に引き続き、早起きトレーニング2日目です。今日の朝食はフルグラね。 起きるのが少しツラかったな。昨晩はなかなか眠れなくて、3時30分まで小説を読んでました。
ドミニック・ローホー著『シンプルリスト』 いつも頭の中には、こんな考えがひしめき合っています。 どうやって生きていったらいいのか。このまま今の仕事を続けていっていいのか。定期的に憂うつになるのはなぜなのか。どうすれば自分は、他人と比べること…
中勘助『銀の匙』 積読していた小説『銀の匙』を読み終え、その感想を書きました。 子供時代にみた風景、身体で感じた季節の描き方がとても好きです。
わたしの書く書評は、ネタバレを含みません。感想といっても、わたしの感じたことを中心に書きました。 多崎つくるへ。君の個性は、表にとても現れにくいタイプのものだったんだ。
第16巻「馳驟の章」では、宋という国を影から支える組織「青蓮寺」を急襲する内容です。 全19巻ですので、クライマックス寸前!! 今回は、味方「梁山泊軍」の暗殺部隊を指揮する公孫勝を紹介します。
この『水滸伝』は全19巻あり、本日15巻目を読み終えました。ほんの2時間ほど前のことです。 非常に興奮した内容だったので、その中から1人を紹介しようと思います。紹介するのは、弓の名手の花栄です。
外山滋比古氏の『ライフワークの思想 (ちくま文庫)』を読みました。 生きがいをつくれ、といったメッセージのある内容です。3年間で生きがいを見出したいと考えている私には、相当な読み応えがありました。 今回は、この本の紹介と考察について書いています…
こんにちは。 先日また1冊の小説を読み終えました。 森見登美彦さんの『夜は短し歩けよ乙女』です。読んだ方も、知っているだけっていう人もいるかと思います。 私は森見さんの小説が好きです。自虐的でドSな感じの文体が、読む速度を加速させます。 今回…
こんな悲観的なことを言った、ある小説家がいました。 「ぼくの人生は、自殺したいという願望を払いのけることだけに、費やされてしまった」 (引用:はじめに より) 彼の名は、フランツ・カフカ。『変身』の著者と言えば、わかる人も多いでしょう。ある朝…
<前編>感想『カフカはなぜ自殺しなかったのか?』 どうしても読みたくて買ってしまいました。お値段は1800円。 比較的高い本かな~と思っています。でももったいないとは微塵も感じていません。 (<後編>更新済です。一番下にリンクあります。) <…
感想『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』 努力しないといけないのか、ありのままの自分でいいのか…。「なんでみんなは~とは感じないんだろう。自分が敏感すぎるのか…?」 例えば、人の集まり。パーティーなんて論外です。同窓会にも行く気がしないのは、す…
アイは自分の手を見た。じっと見た。罪に一度も手を染めたことのない、だからといって汚れていないわけではない自分の手を。(本文から引用) 読み始めてから1週間くらいかな、と思ったら、2週間近く経ってました(笑) 今回紹介したい、西加奈子さんの『i…
この記事は<前半>です。<後半>の記事はのちほど。 こんにちは。12月に入りましたね。そろそろ外出時にはマスクが必要かな。ぬこです。 先日、西加奈子さんの新作『i(アイ)』のサイン本を買いました〜! 今回のテーマはその書店で出会ってしまった「悲…
『ソクラテスに聞いてみた』の紹介 そろそろ12月になりますね。恋人がいない人にとって、クリスマスほど邪魔なイベントはございません。クリスマスプレゼントをもらえるのは嬉しかったですが、それは小学生までの話。それ以降は特に特別な日になったことな…
こんにちは。そろそろ11月。近所の公園では木の葉が紅くなっていました。ぬこです。 きれいな景色を見ると心が落ち着きますね〜。不安になったり、イライラしていた自分を忘れることができます。 自然を前にしているときはいいのですが、夜寝る前などはど…
こんにちは。対談本って読みやすいし、押し付けがましくないところがいいですね。ぬこです。 さて、前回は感想Part3として、停滞ではなく選択することを優先しようという内容を書きました。 3years.hatenablog.com 今回は、その後について注目してみました…
こんにちは。9月末なのに30度を超える気温に驚きを隠せません、ぬこです。 さて、前回の記事は『悩みどころと逃げどころ』感想Part2として、「とりあえず学校だけは行かなきゃ」という考えに苦しむ若者を取り上げました。 3years.hatenablog.com 今回も…
こんにちは。寒くなってきたと思ったらまた暑くなってきましたね。ぬこです。 今回は、『悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)』という本を読んでみた感想第2弾です。 ▼第1弾 3years.hatenablog.com 改めて、この本はただの対談本ではないと思いま…
こんにちは。ぬこです。 今回読んだ本は、たまたま見つけた『人生の「逃げ場」はちゃんとあると思う』というブログ記事で紹介されていた本です。 教えてくれた管理人の正吉さん、ありがとうございます。 気になってしまいすぐにAmazonでKindle版をダウンロー…
こんにちは。ぬこです。 今回紹介する本は、私が3年前から、以後毎年必ず1度は読むようにしています。 タイトルは『一流の眼力、その養い方』。 たまたま入った、西国分寺駅内にあるオリオン書房で出会いました。本屋さんって素敵な出会いをくれるから好き…
感想『生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害 (朝日新書)』 「別に死んでも良いんだけどさ」と思うことがしばしばあります。生きながら降りてしまっているような気がします。ぬこです。 あまり欲がなく、熱中できるものもあまりございません。そ…
こんにちは。いつもと違うスーパーに行ってみたら「うっ…」ってなりました。ぬこです。精神的な理由で、体調を崩しているのが原因です。今はゆっくり休んでいます。 さて、今回紹介したい本は、半年くらい前から何度も読みなおしている「人生は20代で決まる―…
こんにちは。早く秋になってほしいです、ぬこです。 今回は、なかなか読むことのない「対談本」を読んでみました。 社会派ブロガーのちきりんさんと、プロ格闘ゲーマーのウメハラさんの、 「悩みどころと逃げどころ (小学館新書 ち 3-1)」という本です。 普…
こんにちは。ぬこです。 前回は 働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義 という本を読みましたが、今回はお金よりも重要な、時間がテーマの本を取り上げました。 お金について考えるよりも、時間について考えるほうが難しいですよね。当…
こんにちは。最近使わなくなっていた手帳を家計簿にしていますよ!!ぬこです。(ナイスアイデアだと思っていますw) さて、突然ですが、みなさんは1ヶ月のお金の管理、できていますか?? 私は1年前はスマホアプリで管理していましたが、レシートをうまく…
こんにちは。ぬこです。セミの元気な声が徐々に聞こえなくなりつつありますが、まだまだ暑いですね^^; 今回は、サラリーマンをはじめとする、多くの人の悩み第1位、働くことについてのお話です。 弟が大学の課題図書として読まさせれていたので、私も借りて…
こんにちは。今日は湿気がすごいですが、久しぶりに涼しい日の投稿です。ぬこです。 さて、今回紹介する本は2ヶ月くらい前に読んだのですが、心に残っている1冊の小説です。 著者は、住野よるさん。「君の膵臓をたべたい」でもとても有名ですね。 本日は「ま…
こんにちは。社会人2年目の若手社員、ぬこです。 今回は、私のような若手社員をどう育てたらいいの?といった内容の本を読んでみました。その感想を書いてみようと思います。 結論を先に言うと...「若手社員こそ読んだほうが良さそうな内容」でした!
こんにちは。読書とねことエマ・ストーンが好きです。ぬこです。 さて、今回は私が好きな作家、パウロ・コエーリョさんの本の紹介です。彼の作品にはとても力強い言葉が多く見られますね。これから紹介する本「第五の山」も、これぞ名言!な表現が多かったで…
こんにちは。ねこちゃんもふもふしたいです。ぬこです。 今回は話題の衝撃作を読んでみたというお話です。面白くて、でもちょっと考えさせられる内容でした。 正常な世界はとても強引だから、異物は静かに削除される。まっとうでない人間は処理されていく。 …