技術検定、無事に一発合格できました。 適正検査からこの日までにかかった日数、およそ10日間。長かったようで短かった……。 今はとてもホッとしてます。
ここまで来るのにかかった運転実習は6時間。 このみきわめがクリアになると、次はもう技術検定です。
前回の内容では1時間では足りず、3時間もかかってしまいました。 今回からバック操作になります。
前回はベテラン教官に教えてもらったこともあり、ギアの入れ方やS字の曲がり方など懇切丁寧に教えてもらいました。 が、まだ不安定なのでもう一度ということに。今回が3回目になります。 S字とクランクのポイントについて記述しましたので、参考にされてく…
前回は教習所でおなじみにクランクやS字、踏切発進と坂道発進をやりました。 7年間のペーパードライバーだったこともあり、1時間では習得できず。 今回は再チャレンジ回となります。
2回目の教習は、前回の翌日でした。 さて、ここから地獄のはじまりです……。
前回の適性検査を終えた2日後。 7年間ハンドルを握ってこなかった私が、ついに運転する日がやってきてしまいました…… 1時間前から待合スペースにいます。あぁ緊張する!!
仕事の都合でMT車の免許が必要になりました。 7年間ペーパードライバーだった私ですが、先日無事に技術検定に合格することができました〜!! で、今回は、まずは教習を始める前に知っておくといいことを紹介します。 MT車の特徴、クラッチについて、理解の…
前回の記事で、農業に従事するためにMT車の免許が必要になったと書きました。 今回は、運転前に受ける適正検査のお話です。 教習所での適正検査って心理テストみたいな感じかな、と思ってましたが……ちょっと変わっててマジで緊張しました。
2020年の1月に仕事を辞め、1年間は「何もしない」と決めて過ごしてきました。そうして2021年。4月から働き始めます。 山奥にある宿泊施設にて、自然菜園に取り組むことになりました!! 仕事はこれまでの職種、もっというと過ごしてきた環境もガ…
こんにちは。 1ヶ月くらい前に、朝はやく起きるために毎朝ブログに投稿しようと思ってます、的な恥ずかしいことを書きました。その試みは2日間で終わっています。なんと恥ずかしいことか。。 ブログの書き方も忘れてしまっていますが、1ヶ月前と比べて新…
ぬこです。 昨日に引き続き、早起きトレーニング2日目です。今日の朝食はフルグラね。 起きるのが少しツラかったな。昨晩はなかなか眠れなくて、3時30分まで小説を読んでました。
ぬこです。 今日から毎朝ブログを書くことにしました。
こんにちは。 あまりに久しぶりすぎて、はてなブログの書き方を忘れてしまい戸惑いながら書いています。ぬこです。
こんにちは。お久しぶりです。ブログは全然書いていませんが、たまーに更新されたブログを読みに行く、といった感じです。
「自分のことばっかり」。そう言われて、凹まなかったといえばウソになるけれど、たしかにそうなのかなって気もした。
土日休みだが、今週はちょっと違う。後述するけど木曜日のお昼から休んでいる。 今日は土曜日。特に予定も何もなくて、起きたのは昼の12時を過ぎていた。フルグラに牛乳を注いだものを食べて、テキトーにYouTubeでも見ながら時を過ごした。
自宅/フィルムカメラで撮影 1月6日になりました。遅くなりましたが、読者のみなさんへ。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今回は短めの記事です。
悩みはじめてから、たぶん3ヶ月くらい経っていそうです。
最近はいろんなことで頭がいっぱいです。仕事のことや写真のこと。このブログの運営についても迷いがあります。
この3年ブログが始まったのは2016年8月。仕事のストレスで休職したのがきっかけでした。
今日は会社の飲み会があった。その話を書こうと思う。 そう書いたら社内の人にバレるのかもしれないけれど、そんなのどうでもいいくらいに疲れてしまった。
晴れた日の東京駅前で撮った写真 久しぶりの投稿な気がします。 前回の投稿から約2週間。そして今日は10月27日。ここ数ヶ月はずっと、毎月2〜3記事しか投稿できませんでした。 Twitterではちょいちょい近況を話しているので、よく仲良くしてくれている方々は…
こういうのをずっと欲しかったのです。
帰宅途中に寄ったカフェにて 会社の最寄り駅まではいつもどおり行けましたが、会社は休んで病院へ向かいました。
(ブレイブ ストーリー| Amazonビデオより) 直訳すると「勇気の物語」です。だけど見終えた感想としては「号泣物語」かな。 プライドが高いので泣くのを必死にこらえましたが、2度目にみたらたぶん泣きそうです。
映画だったか本だったか。忘れたのだけれど、タイトルのとおり「つらいときこそ人に感謝をするといいんだ」と言っていたのを思い出した。
成城大学で開催されたシンポジウム『初年次教育における論文の書き方指導を考える』に参加しました。 15:00〜18:30 まで続き、3人の登壇者による議論も白熱して終わりました。 わたし自身は論文も書きませんし、書類をつくる職についているわけではありませ…
何か書きたいと思い、今回はわたしの好きなブログを5つだけ紹介することにしました。 ここでは主にテキストスタイルのブログのみ取り上げています。ほかには写真ブログをよく見に行くのですが、それはまた別の機会に。 それと、はてなブログに限定していま…
なんでブログを始めたのかというと、自分を変えたかったという気持ちがありました。